BLOG

2023.05.12

【担当者より】

おつかれさまです。本日も撃投サイトお立ち寄りありがとうございます。

あっというまに5月かぁ、、と日々過ぎていく毎日を大事に過ごしたいですね。

さてさて、本日もレポートありがとうございます。
口元のフッキング画像をアップでくださるレポートも多くて、職業がら大変興味深く読ませてもらってます。

●鹿児島のt_aaachiさん

自分、フライも趣味で、これからの季節は比較的源流に近いところを下流から上流へと釣り上がる釣りになってきます。

仲のいいルアーの友人と、ワンバイトごとに先行交代して釣り上がるのですが、そのときに気づいたことがあります。

「ルアーに反応しなくてもフライにのみ反応する魚がいる」という事実です。その逆もちろんですけど、多発します。

渓流は変更グラスをかけてれば、けっこう魚の反応が目で見えるので、はっきりとわかるのですが、ルアーに反応する魚と、フライに反応する魚は同じように沈めていても(沈めるウェットフライ)
違ってくるということです。
これは、何度も経験していて確信しています。

レイドバック投げてると潮が変化するのがわりと簡単にわかるのですが、そういった「今がチャンス!」と思えば、ジグを三セットやって反応なければ、すぐさまポッパー、DPと二投して、それで反応得られることも多いです。

反応がなければまたジグに戻します。そのときはレイドバックから、ストライクや、エアロ、レベルなど、目まぐるしくチェンジして、短いジアイを逃さないようにしています。かなり集中してそのローテーションをします。

昨日の三浦さんのレポートにもありましたが、ジアイは短いですし、なによりも前述渓流の例のように、魚は一定の反応の偏りを見せることを、渓流の釣りとはいえ確信しているため、海でもそれは同じだと思っているのです。t_aaachiさんがそのままトップ投げてると、拾えなかったハガツオだったかも知れないですね。

のんびり釣りしてるようでも、頭のなかはフル回転。魚釣りを終えた後の心地よい疲れは、それが原因だと最近は思ってます。

それにしてもデカいハガツオです。
自分もいま、これを担当エリアの鹿児島県で書いております。

今日は暑い。暑いです(^o^;)。暑くても担当エリアには愛着が湧くものです。
鹿児島のレポート、ありがとうございます。

 

●但馬から まるさん

まるさん、フック自作でしょうか?
画像では細めの組糸で丁寧に巻かれてますね。
65gか85gだと思うんですけど、そのへんのウェイトはフックにかかる水圧がジグの自然な挙動に影響してくるため、ジャークスタイルとの兼ね合いとか、ジグに絡まない範囲で、細く巻かれるのは大正解だと思います。

ちなみに弊社の完成アシストフックファイアツインの場合、
60g 1/0 ×ツイン
80g 2/0 ×ツイン
100g 3/0 ×ツイン
で設定しています。
これは、なによりもジグの移動の質とのマッチングを優先させており、自分的にはもう何年も変わっておりません。
撃投系の100gにツインで使うなら、早掛とかシワリとか、すべて3/0基準です。

荒れ後でリセットされた海や、魚の活性がかなりたかいとなれば、「掛けるまで」よりも「掛けてから」を重視してフックサイズを、100に対して4/0ツインにしたりすることもあります。

また、活性が高いうえ、大型も混じりそうなときは、ツインはやめてロックの5/0一本にしたりもします。

ジグのヒラマサは初とのことですが、フックとジグとのバランスは面白い世界ですし、がんがん楽しんでください!

まるさんもt_aaachiさんと同じ、ジグに変えることで得られたバイトをものにされましたね。ルアーチェンジをめんどくさがらずやることは、結果に繋がりますね。

また但馬のヒラマサお待ちしてます。

●隠岐
とある社会科教員さん、

とある釣りばりセールスマン的に思うことは、学校の先生が釣りされるのは、釣りの世界の今後についてすごく有り難いっす。

自分も小学校時代の恩師が「大きくなったら磯へ行け、石鯛は男の釣りたい」と、言っていたことをつよく記憶しています。
自分は底モノは詳しくないですけど、巡りめぐって磯で釣りをするようになり、いまでも五島や男女で底物師の打った錆びたピとンをみるにつけ、その先生もそこでもしかしたら竿を出していたのかも、、と思います。

釣りの本題からは離れましたけども、子供たちに釣りを覚えることの豊かさを、ぜひ生き生きと聞かせて上げてください。なんか嬉しい話です。

ありがとうございます。

※あと、テントわはワンポールを使われてるんですね。フォルムがかっこいいですね。ペギングは面倒かもですけど、底の凹凸が気にならなくていいですね。

 

●京都より
りょーまの釣りちゃんさん

画像を拝見すると、バイトは足元も足元、ほんとうに足元で炸裂してますね。
足元すぎてラインスラッグも確保できないから、ルアーに乗せることも、ましてやフッキングも難しいケースですね。

トップでのこのケースは難しく、自分も多く失敗してきてます。
いまは回収後足元からピックアップする直前で、ほんの一呼吸ですが、ルアーをとめる癖がつきました。ブリやヒラマサももちろんですけど、
それでバイトを拾えたケースもとても多いです(。)
とくに南方系ヒラアジ類はてきめんに効果的を感じてきています。

足元で、ほんの少しラインにスラッグを作るため、とめる。よかったらお試しください。

いつもレポートありがとうございます。

さて、今朝は出張先にてタフクライム35
ROCK WALKERを背負ってみました。

ご覧のように、容量は小さくても肩ベルトはかなり太めにしてあります。

もちろんチェストのバックル式ハーネスも、このサイズでも付属してあります。

これは、雪や草、土の上で使う登山用とは異なります。
また、防水性を厳格に求められるウォータースポーツ用とも異なります。

タフクライムシリーズはあくまでも磯用なんです。

なので、65同様細部の頑強さに特にこだわってきました。ショルダーストラップの付け根のステッチの裏当てや、ライジャケきてても背負うに足る長さ、ラウンドボトム、縫製のかがり留め縫いなど、ほかにもいろいろあります。
35リットルでもそれらの拘りはなんら変わることのない撃投コンセプトです。

まだまだ、進化はやめません。
こうして、日々使うなかでも、毎日思い付くことがあります。そういうことを製品にいかしていきたいと思ってます。

2023.05.12 16:46 | Categories:担当者より
back
index
投稿はこちら
2024年11月
S M T W T F S
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
ARCHIVE

ページトップに戻る