BLOG

2023.05.08

【担当者より】・本日のレポートに

おはようございます。
\(^o^)/

連休も終わったけど、頑張ってまいりましょう。

レポートありがとうございます。

 

●和歌山からのTSUKUCHANさん

ジグチェンジするときに、「なんでこのカラーにするのか?」といういことをちゃんと考えつつ釣りされてるんですね。

文章後半には「ジグやカラーをローテーションし、、」と書かれてますし。

結局のところ、魚に対してその想定がほんとうに、想定通りだったのかどうかは魚のみぞ知ることなんですが、「考えて」というところを自分はとても大事に思っていますし、釣りをしながらその想定を覚えておくように(忘れないように)しています。

その理由はシンプルで釣れたら、ひとつ「引き出し」としてストックが増えるからです。

このストックが多いのと、少ないのとでは、ショアフィッシングの場合、釣果はもちろん、深みに大きな違いがでてきます。

初投稿とのことですけど、面白くないですか?

文章にしてまとめてると、再確認作業にもなって、それも引き出しの記憶として強固なものになりますよね。
TSUKUCHANさんだけでなく、今年も初投稿してくれるアングラーが増えていて、自分は嬉しく思います。

 

●大阪湾、神明間より中層さん

実はこの画像をSNSで拝見し、自分はメッセージさせていただきました。

興味を持ったのは、二本ともが魚の左口蓋部の上(外)からのフッキングで口の中にフックが吸い込まれていないからです。

通常、このサイズの青物が、画像のような細い組糸にシワリで仕上げたアシストなら、二本ともが口の中に入ります。

けれどこの画像は外からフッキングしている。

自分は想像しました。
おそらく、ストライクの水平フォール中に、非常に食い気が弱く、ジグの頭部にキスするようなタッチでバイトしてみたところ、ジグから数センチ離れてフォールしてくるフックにフッキングしてしまったのではなかろうかと感じます。

イメージ的には、水平に落ちていくストライクと、そこから上方に伸びるアシストフックの組糸に鼻先を突っ込むようなかたちでフッキングしてしまったのだと想像しました。

メッセージではそれを確認したかったので「フォール中のヒットですか?」とお尋ねしたんです。
返答いただき、やはりそうだったそうで、自分もそういうケースに対応するアシストもさらに作っておこうと感じました。

この場合は初期掛かりが、ジグの重量がハリサ先に伝わることによってハリ先が魚に立つことになります。人間が異変を察知できるのはその後です。

そんなわけですから、フック選択と鋭さは極めて重要です。
青物フックのなかでも、鋭さ(≒細いジガーライト級)とハリ先の角度(ハリ先がチモトを向いている)が必要だと思っています。
自分は、中層さんと同じシワリか、ファイアを選択します。
さらに細かく言えば
連続動作のピッチを短めにしているときはファイアを。長めのリズムならシワリにします。

あるいは、ほかの考え方として、ツインで巻くなら段差にし、短い組糸にはシワリかファイア。長い方は早掛けとします。

その理由については文章量が凄まじくなりますので(苦笑)また、あらためて。

 

●さて、すでに昨日からセールスマン活動に出ております。どこかの釣具店さんで見かけたらお声がけくださいませ。

皆様も良い1日に。頑張ってまいりましょう!

2023.05.08 11:04 | Categories:担当者より
back
index
投稿はこちら
2024年11月
S M T W T F S
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
ARCHIVE

ページトップに戻る