BLOG

2023.10.12

【担当者より】・ジグの場合、3つのステージにわけて考えています

おはようございます。

今朝のボンクラアンガラーさんからのレポートを
拝読してて思いましたけど、
ジグウェイト85で、水深がおよそ20m弱。

ジャークを変えながら
それで足元でバイト。これは魚が着底後、結構追尾してきて
バイトに至ったのではないかと想像しました。

●自分は、ジグの、操作では三区分にわけて考えています。

①見せる

これは、「ここにジグ(エサ)があるよー!」と
青物に見つけてもらうパートで、ジグのフラッシングや、
そのジグの特性を強調する動きですね。
たとえばストライクならハードな飛ばしを数回入れる。
レベルなら強めのインパクト&ショートフォールを
短いスパンで数回入れる。
エアロなら超絶水圧をかけた
強いリーリングでグルグル波動。
ウルトラスローなら
緩めのロングジャーク&ロングフォールを2回くらい。
撃投ならショートワンピッチを止めを入れずに数回。
レイドバックは着底直後の即座のリフトだけ集中し、
そのあとはむしろゆっくり目のワンピッチを
ずっと単調に続ける(これが良い)
などの演出かなと思います。

 

②追わせる

これは遊泳力のある青物特有のパートですね。
他の魚では、中層を青物ほど
積極的に追尾はしません。
まさに青物の攻略は、ここで
「見切られてUターンさせないこと」
これが大事になってきます。
ここでは、①のようなアクションをずっと続けていては、
高活性すぎるときや、大きな群れで競合食いモードを、
除いて、不利です。
穏やかな移動を持続し、
3つ目のステージにつなげるほうが
良い結果が出やすいですね。
この追尾段階では、魚がジグを食うべきか食わないべきか、
判断を迷っているステージだと思って操作しています。
このパートは短くな数メーター、
水中映像などで見れば、長ければ20メートル以上、
魚は見てます。
ここでは、ジグの動きを抑え、
点から点への「移動の質」に着目すべきと思います。
魚は、その点を狙っているからです。

 

③バイトさせる

これは、ジグのへの入力のあとにやってくる
「減速浮遊状態」→「フォール」です。

青物は、ほぼ99%この変化のタイミングをとらえて、
頭部からジグ(ベイト)を襲ってきます。
つまりフックを吸い込んできます。

ちゃんと、青物に吸い込ませるタイミングとしての
減速浮遊とフォールをタイミング提供する意識は、
めちゃくちゃ大事ですね。

ほんの一瞬止める。
テンションフォールする、フリーフォールする。
などになります。

●お気づきかと思いますが、撃投はエアロ以外、
すべて水平フォールを意識してデザインしてきました。

それは、取りも直さずこよ三区分のイメージの中で、
②→③への移行での食わせを強烈に意識してきたからです。

ここで、水平フォールでタメのタイミングを
青物に提供ることによって、フックが吸い込んでもらえます。
せっかくの追尾を無駄にせず、
追わせから、吸い込みへとスムーズに導きたいからです。
ゼロを①尾にしたいからです。

●水の中は見えない。そこがトップとは違い、難しい。

けれど、手応えで水の中を知ろうと思えば知れる。
だから、緊張や集中が維持できるオモシロさがあり、
投げ続けていける。

なぜワンピッチするのか?

なんのためにジャークするのか?

それがただ巻きであれ、ジャークであれ、
上記の三区分を意識して集中操作いただけたら、
より撃投各種の使い分けが面白くなると思います。

水の中がわかれば、
いつトップを投げるべきかもわかります。

ジグはセンサーのような役割です。

ただ、漫然とジョークを続けるよりも
イメージをもってジャークすれば、楽しくなりますよ。

ぜひ、参考にしていただきたく、思わず書きました。

今日も、良い1日に!

2023.10.12 10:06 | Categories:担当者より
back
index
投稿はこちら
2024年11月
S M T W T F S
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
ARCHIVE

ページトップに戻る