BLOG

2025.02.12

担当者より【いただいたレポートに】

本日もお立ち寄り有り難うございます、

本日は、ハーレーダビッドソンさん、TKCさん、KNさん、team saramanderさんに。

●456 鹿児島県薩摩川内市より
ハーレーダビッドソンさん

甑島周辺のレポートを、いつも寄せてくださる
ハーレーさん、ありがとうございます。

他の海域では、なかなか顔を見ること
ができないスジアラをはじめ、コンスタントに
釣りあげてらっしゃる。

レポート内にある「20mから35メートルに
変化する駆け上がり」
そこ大から小まであらゆる魚がついてそうで
すね。

スジアラを浅場寄せた後、ラインをフリーにして
高い足場をタカ巻いくドキドキのランディング
は、おそらくそこに立った時からイメージされて
たんでしょうね。

「スジアラを浅場に寄せてずり上げて
魚の動きを半制御したスキに、崖をタカ巻く」

これはイメージしてないと迷いの生じる行動
だと思いますし、往々にしてその迷いが
バラシに繋がってしまう。

その瞬間迷わないよう、あらかじめランディング
での導線をトレースしておくことは、いい結果を
導きますね。

ちなみに、弊社のライフジャケットには、
ゲームgフローティングベストの時代から、
ホイッスルを標準装備してあります。
もちろん、ハーレーさんが着用下さってる
ボディプロテクタークールにも、右胸
内側にホイッスルが縫い付けられています。

大声で叫んでも仲間に声が届きにくい
ときや、風が強いときだどには
ランディングコールとしても使えます。
レスキューなどの非常時対応以外にも
是非、有効にお使いくださいます。

自分は、そういった仲間へのサポートコール
を想定する足場では、片手で迅速に
ホイッスルを取り出せるように、
ホイッスルをポケットから、半分出しておき

なおかつ、コードを少し引き出して、指で
つまめば、さっと咥えて吹けるようにして
備えています

一度吹いてみてください。
吹き込みを強くすると、かなりしっかりした
音が響きますよ。

詳しいレポートを、いつもいつもありがとう
ございます。今後も撃投サイトをサポート
よろしくお願いいたします。

 

●457
九州南部より KNさん

いつもレポートありがとうございます!

今回の釣果はヤガラのみで、青物の釣果
はなかったとのことですが、レポートは
歓迎しております。

撃投サイトの存在目的として、
ショア青物の世界感をみなさんと
共有すること。

その先には、ひいては、
磯釣りの一ジャンルとして末席に仲間入り
させてもらうことです。

そうすれば、ずっと、良好なジャンルとして
磯釣りの秩序の中に加えてもらえる、そんな
一助とありたと思ってきたからです。

ここにいただくどのようなレポートも、
どの他社メーカーのジグも、道具も
そういうものには一切こだわりませんし
オープンです。

思うことでも、クレームでも、アシスト自作でも
釣果自慢でも、問い合わせでも、、
すべてOK。

今回のレポート、KNさんはおそらく
当選したTシャツや、沖磯ステッカーを
表現してくださる目的もあって、釣果なし
でも送ってくださったんだと、自分はその
心遣いにありがたみを感じておる次第です。

なにやら鳥肌実さんの演説芸のような
やわ真面目な口調になってしまいましたが、
そんあ感じですので今後ともよろしくお願い
致します。

ちなみにそのTシャツいかがでしょう。

こういったプレゼント商品も、
撃投ギアの細部レイアウト色も
撃投のはすべて、私がデザイン担当です。
ゆえに、一切デザイン費用がかかってません。

もう一度書きますよ

「デザイン費用ゼロ」です。
タックルプロテクターも、比較的価格を抑えることが
出来ました。これはときおりおほめいただくことがあります。
ありがとうございます。

パイピングの色や、ロゴポジション、材質、
そんなところに大手メーカーさんのように
デザイナーを入れてしまうと、それだけで
販売価格は、数%高くなってしまいます。

機能最優先です。デザインは二の次。

よく、撃投ギアが、デザイン性がなくてカッコ悪い
などと言われてきましたが、気にしません。

機能こそが、筆頭。
そして、適正な価格。

今後も後輩たちが、そういった感覚
で仕事してくれることを望みたいと思います。。

Tシャツの話しに戻りますが、KNさんに
当たった、その白地にダークグリーンロゴ
良くないですか?

その色自分お気に入りなんです。
黒でも、緑でもない、黒めのグリーン

この夏もぜひ、ご着用ください。

ちょっと、ポリシー?風な話しをおりまぜて
みました。
今後もレポート&お力添えよろしくお願い
致します。

ご清聴ありがとうございました。

 

●458
兵庫県 但馬より
TKCさん

但馬山陰エリアのレポートを、いつも
いいタイミングで
お寄せ下さるTKCさん。ありがとうございます。

「ガツンとジャークを止める気持ちのいいバイト」の
ジャークを止める、という表現、ジグっぽいです。

他の海域と比較するなら、ヒラマサの平均サイズ
やバイトの絶体数も決して恵まれているとはいえない
のが但馬のヒラマサ。

それでも、兵庫大阪京都など、関西近郊からなら
日帰り可能で、負担も少なくヒラマサ
を狙いうちできる有難いエリアですよね。

おまけに、前夜の移動後仮眠車中とか、釣行後
が豊かになる「温泉」が、ほぼ全ての幹線道路に存在
するのもポイント高しだと、個人的に思ってます。
自分は矢田川温泉や、村岡温泉、但馬楽座
などが好きでした。

オサカナグラムさんに自分の仕様フック頼んではるん
ですね。

アシスト巻くのが好きなアングラーって、自分が巻い
たアシストを、友人に使ってもらって、しかも釣れたり
すればめっちゃ嬉しいんですよね。
自分もそんなとこあるんで、わかるんです。
TKCさんがヒラマサ釣ったことで、オサカナさん
も満たされてると思いますよ。

ここぞとばかりに
「このフックのおかげでヒラマサきたわ!!」
アピールしっかりしとけば、
今後、どんどん作ってくれるのではないで
しょうか(笑)。

イエローラインが、ばっちりのタジマサ

TKCさんのシューレースのイエローラインと
反応して絶妙です!

今後もがつん!と、ひったくるようなタジマサ
バイト。重ねてください。
ありがとうございます。

 

●460
岡山県下津井より Team saramanderさん

いろんな事情から、釣りはお久しぶり
だったんですね。

OSBR復活とのこと。
久々のの釣りが、激流で鳴らす下津井だった
にもかかわらず、レガートでのお見事な
一撃で気分も上がったのではないでしょうか?

行ってみたいな思いつつも、まだ一度も、自分は
岡山で青物釣りしたことがありません。
なかなかの潮の複雑さから、磯にせよ、堤防にせよ
結構難易度が高いめだと耳にします。

画像の釣り場も、海面から足場もさほどたかく
なさそうで、安全そう。
そういう足場で、複雑な潮流と向き合う一日も
いい感じそう。

日常生活や仕事、それと趣味。

日々様々なことが起こり、制約もあったり
しますが、そういった時だからこそ釣りという
趣味が傍らにあってくれてよかったと
つくづく思います。

サラマンダーさんも、ずっと長く、釣りを楽しまれ
ますように。
やはり釣りは 最強の趣味

一人でも楽しめ、仲間とも楽しめる
すぐ帰ってもいいし、ずっとやっててもいい
お金がなくてもないなりに、あればあるなりに
社会的地位も何も関係ない
作法はあるけど、ルールはない。
対戦相手も、ない。

こんなすごい趣味、他にないと思います。

自分のなかに、自分のありようをカタチ作って
行く趣味。それが本質でしょうか。

自分もこれから、また自分の釣りを楽しみ
にしてるんです

家で、少し酔ったりしたときに
妻に、「釣りは最強の趣味や」と、持論を
ぶつけると返ってLくる言葉は

何いうてんの
最強は最強かも知れんけど
「最狂」のほうや!!

と即座に返ってくるので、最近は言わなく
なりましたけど。

 

そんあわけで、今後ともよろしく
お願いします、良い釣りを!

2025.02.12 11:36 | Categories:担当者より
back
index
投稿はこちら
2025年2月
S M T W T F S
« 1月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  
ARCHIVE

ページトップに戻る