担当者より【商品名の由来と、さまよえさんのレポートに】
お立ち寄りありがとうございます。
本日二度目の担当者よりです。
ちょっと、こばなしとして。
私は、担当した商品に、商品名を付けるとき
①商品個性が表現されていること
②覚えやすいこと(短文・印象的)
この二つを重視してきました
かっこよさよりも、そのふたつは優先。
たとえば
「テトラ玉」←テトラでころころ落とすブラクリですから
「虫ヘッド」←餌で使ってほしいジグヘッドですから
「静(しずか)ヘッド」←波動のない、静かなアプローチができるから
「クリンチキス」←掛かればクリンチするように離さないから
「SWヘッドアックス」←海用の、斧のようなかたちのジグヘッド。
「鈴なりキス仕掛け」←キスが鈴なりに、数釣れる
「マシーンキス」←キスを、手返し良くマシーンのように打ち返し、釣れる。
「港内・湾内カレイ」←港内や湾内専用設定ですから
「レベル」←水平という意味です。
「エアロ」←空力に優れる意味です
「巻き巻きジグケース」←巻いて使うから
「メバル弾丸」←弾丸のカタチをしたヘッド、メバル用
「アジ弾丸」←弾丸のカタチをしたヘッド、アジ用
「湾岸プロヘッド」←湾岸を究める上級アングラーへの提案
「遠投石鯛」←遠投用
「口白石鯛」←クチジロ用
「目玉サビキ」←目玉に見える黒ビーズつき
「STX」←STのエクストラグレード
「波止カサゴカサゴ完全セット」波止のカサゴなら、これだけで完結するおもり付き。
などなど、、まあ、他にもだいたいそんな感じです。
共通点を見てみてください
何用のハリか、わかりやすく、覚えやすく
また、短文での商品名あることも
とても重要だと考えてきました
「撃投」という名前もそう。
撃は、ストイックな釣りであることを表し
投は、ショアからの釣りであることを表現しました。
想像してみてください、もしたとえば「撃投」が
ロックショアエクストリームジグとか
キャスティングタフジグとか
だったら、皆さんに覚えていただくことが
できたかどうか??
撃投にしといて良かったと、いまでも思います
カラー名や
ジグシリーズ名などは、すきな音楽や
感覚でつけてきました.
たとえばレイドバックは、サザンオールスター
の名曲「忘れ時のレイドバック」から。
しかもこれは「フィーリング次第でチルな感じで」演奏
するという音楽用語でもあり、レイドの
ジグ特性にぴったりでした。
自分的に残念で仕方ないのは
「ファイアいフック」です。
あれは、もともと「青空フック」という名前
に決めていましたが、残念ながら商標の問題から
使用することができませんでした。
なぜ、青空?
思い出してください。コロナのころ。
外出を禁じられ、それが釣りであっても
当初は外出することすラとがめられたあのころ
ファイアフックは、ちょうどそのころ、
やっと完成したんです。
早く、青空の下で、思いっきりジグを
ぶん投げたい!
このフックで釣りたい!
そういう、釣りという趣味へのなにかを
強く、こめたものです。
ちなみに、第二案のファイアフック。その意味として
FIRE = 「撃つ」
だったからです。
自分的には、すこし、エネルギーの強すぎる言葉のように
当時は感じており、青空フックに未練がありましたが、、
まぁ、いまは慣れてしまい、馴染みましたけど。
お気付きでしょうか?ファイアフックのパッケージ
台紙背景には、青空が書かれてます。
それは、そういった感情をこめることを、
諦め切れなかったからです。
釣りは最高で、最強の趣味と
信じて疑いませんから、そういった感覚を
たかが釣りばりでも忘れたくなかったんですよ。
自分はもちろん釣りが好きですが、
それの何百倍も
「釣り文化」が好き。釣りの世界感や
釣りが人にもたらす豊かさ。
釣りの持つ包容力
そこが好きだから、この仕事を続けてこれました。
釣りが好きなことと
釣り文化が好きなことは
実は、違うことなんです。
自分がかかわることのできた、釣りばりや仕掛け達が
釣りを楽しむ人の、ちょっとした楽しみに繋がり
ひいては、釣りという分化、趣味が耐えずに
ずっと継続してくれる
そんなことに、一番喜びを感じていました。
撃投の道具なんかも、愛用してくださる
方を見るにつけ、やはり嬉しいですよ。
レポートを拝読して、思うのは
そういうことです。
長くなってしまいました。(苦笑)
さまよえさんのレポートに。
●469
福井県北部サーフより、さまよえさん
福井からレポートありがとうございます。
長く撃投シリーズを愛用くださってる
アングラーでも「?? なにゃ?こんなカラーあったか?」
と疑問に思われるかもしれません。
このカラーは、撃投ノーマルの25gと、49g
にのみ設定されたレアカラー「ブルピンゴールド」ですね。
GJ-25と、GJー40のみの色です。
昔、まだノーマル撃投しか種類がなかったころ
北海道のサーフでのサクラマスキャステイング
いわゆる海サクラがちょっとした流行に
なったんですが、その時に25と、40のみに
設定したカラーなんですよ。
当時は、グリーンゴールドや、ブルピンゴールドが
効果的って言われてて、追加したものなんです>
自分も北海道の熊石海岸で、これで一尾
釣りました。
とにかくタダ巻きでいい、一直線にタダ巻きの
しかも早引きでいい。
なんて言われてた時代で、実際それで釣れましたね>
それから20年以上も経ち、あの釣りも今のように
フォールなども織り交ぜる釣りになっているようですね。
さまよえさんの今回のレポートと同じ
やはりサーフの釣りです。
画像を拝見すると一瞬の時合いで4尾のサゴシ
をキャッチされたんですね。
ジャンプ、跳ねをを見つけて、そこを撃つ。
遠浅サーフのあるあるパターン。
海サクラマスと、そんなところもそっくりですね。
レアなカラー、ブルピンゴールドでの釣果レポート、有難う
ございます。
またレポートお待ちしております!

- 2010~2015年9月までの過去投稿はこちら (1)
- フィールドテスター (72)
- 担当者2より (3)
- 担当者より (530)
- 撃投サイトへのレポートはこちらから (1)
- 撃投モニター (97)
- 撃投釣果投稿 (2,548)

- 2025年2月 (17)
- 2025年1月 (8)
- 2024年12月 (38)
- 2024年11月 (52)
- 2024年10月 (96)
- 2024年9月 (72)
- 2024年8月 (63)
- 2024年7月 (98)
- 2024年6月 (52)
- 2024年5月 (97)
- 2024年4月 (27)
- 2023年12月 (51)
- 2023年11月 (63)
- 2023年10月 (54)
- 2023年9月 (48)
- 2023年8月 (51)
- 2023年7月 (40)
- 2023年6月 (41)
- 2023年5月 (53)
- 2023年4月 (46)
- 2022年12月 (54)
- 2022年11月 (69)
- 2022年10月 (108)
- 2022年9月 (68)
- 2022年8月 (32)
- 2022年7月 (59)
- 2022年6月 (55)
- 2022年5月 (72)
- 2022年4月 (47)
- 2021年12月 (37)
- 2021年11月 (39)
- 2021年10月 (55)
- 2021年9月 (42)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (32)
- 2021年5月 (35)
- 2021年4月 (9)
- 2020年12月 (48)
- 2020年11月 (35)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (27)
- 2020年7月 (40)
- 2020年6月 (35)
- 2020年5月 (10)
- 2019年12月 (24)
- 2019年11月 (36)
- 2019年10月 (29)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (24)
- 2019年6月 (39)
- 2019年5月 (41)
- 2019年4月 (24)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (21)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (21)
- 2018年9月 (22)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (22)
- 2018年6月 (23)
- 2018年5月 (39)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (1)
- 2017年12月 (19)
- 2017年11月 (21)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (26)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (32)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (14)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (27)
- 2016年10月 (18)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (27)
- 2016年7月 (18)
- 2016年6月 (19)
- 2016年5月 (35)
- 2016年4月 (17)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (32)
- 2015年10月 (43)
- 2015年9月 (29)
