BLOG

2025.04.02

5・撃投ボディプロテクターの使用感

●釣行日
2024年12月8日

●ポイント(場所)
三陸 地磯

●お名前
ジガージャンキー

●使用ルアー/ジグ
撃投ジグレベルストライクレイドバック

●使用フック/サイズ
主にファイアフック 3/0-4/0 ツイン仕様

●魚種/全長(cm)
なし

●釣果コメント
今回は釣果が無いので、撃投ボディプロテクター4
数回使用してみてのレポートになります。

最近の私の通うホームの岩手と宮城の
両県境付近はというと、
水温はまだ青物が狙える範囲であるのですが、
定置網に入る青物も少なく、
小型がほとんどで数も少量と、シーズン終わりを
感じるようになってきました。

オフショアジギングの週を除き、
毎週磯に通ってましたが、
10月下旬から12月上旬で5打数1安打で、
そのうち3打席は完全ノーバイト…

いろいろ条件があるのでしょうけど、
「これがこの釣り」と自分に言い聞かせ、
毎回納竿しておりました。

 

前置きが長くなってしまいましたが、
私が以前使用していたのは、
撃投ボディプロテクター2でした。

こちらは約4年程使用しましたが、
頑丈でまだまだ現役でイケる耐久性があるなと
感じてます。

さて、撃投ボディプロテクター4はと言うと、
耐久性はこれからですが、
ボディプロテクター2の耐久性をみると、こちらも
期待できそうです!

そして着用した第一印象は、身体がしっかり
守られている感じを受けました。

キツい感じでは無く、しっかり身体に
フィットしている感じです。

おそらく中央と下部にある、2本の身体を
周回しているベルトで、身体周りにプロテクターが
密着しているのかなと思いました。

感覚としては、とにかくしっかり感が
強かったです。

 

次に収納系です。
私はフックなどの小物類は、
自分の左手側の収納の内部の小さいポケットに入れ、
その他には
使用したフックを入れている小さなケースが一つ、
左手側の収納に入れてました。

そして、その上の小さなポケットには、
フック先端を研ぐヤスリと、フックシャープナーを
入れてました。

ポケットは浅く、小物をすぐに取り出せるので、
探す時間の短縮になりますね!

右手側の収納には、車のカギを
小型のジップロックに入れてしまってました。

以前から最小限の物しか入れてませんでしたので、
そのへんは特に変わりないですが、
チャックが開けやすくなっているので、
釣りのリズムも狂いづらいと感じました。

次は外回りの装備です。
先ずはフロントのメッシュのポケット。

これは説明動画でもありましたように、
磯歩き中にゴミを拾ったり、
釣りの際にゴミを見つけて拾ったりと、
すぐに入れられるのがGoodですね!

そしてDカンの数量と位置。
数量は程よく、
私は左背部にフィッシュグリップを付けてます。

こちらは、フィッシュグリップを取る時は
問題無いのですが、戻す時にDカンが見えないので
ちょっと苦労してました。
おそらく慣れなので、そのうち慣れると思います。

私が使用している感じは以上ですが、
先日の釣行では、ジグを即交換出来るように、
フロントの両ポケットに数本忍ばせたりしましたが、
特に気にならずにジグをシャクれました。

最後に、肩付近が大きく空いているので、
違和感無くキャストできるのと、着る時や脱ぐ時に
肘や腕がつっかえることが無いです。

さらに、しゃがんだ時に足に当たって
プロテクターが上にズレることが無いので、
着る時から脱ぐまでがストレスフリーであることが、
とても良いと感じてます!

まだまだ使用回数は少ないですが、
安全に釣りが出来るよう、
守られている感を感じながら、
今後も釣りを楽しみたいと思います。

比較の参考までに、私の身長は163cmですので、
写真や購入の際の参考にしていただければと
思います。

2025.04.02 08:51 | Categories:撃投モニター
back
index
投稿はこちら
2025年4月
S M T W T F S
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
ARCHIVE

ページトップに戻る